令和04年度(2022年度)
【1月13日(金)〜2月27日(金)】
令和4年度 東北大学大学院歯学研究科 がん口腔ケア特別研修コース 受講生募集
口は、食べる・呼吸するといった生命に必須の機能を持つと共に、人とコミュニケーションをとり、自分を表現するといった人間生活に必須の役割を担う。この口腔機能を出来るだけ高く維持することは、周術期や入院加療中、さらには緩和ケアを受けている患者さんの生活の質の維持に直結し、人としての尊厳を保つために極めて重要である。特に、頭頚部領域や上部消化管・呼吸器の外科処置時、放射線治療時や薬物療法、更に造血幹細胞移植時などの口腔管理は、入院期間の短縮や不快症状を軽減し、闘病生活を支える上でも極めて重要である。がん治療中に実施する周術期等口腔管理・ケアは、専門的な知識と技能が要求される。東北大学大学院歯学研究科では、最前線に立つ医療者から周術期の口腔に関わる最新の知見と臨床現場での対応に関するご講義をいただき、時々刻々進歩する最新情報を交換する場を大学院開放講座として提供し、各病院施設等でがん患者の口腔管理を実践し、周術期口腔管理・ケアの指導的役割を担う人材を養成する。
受講対象者 | : | 歯科衛生士、看護師、歯科医師など、口腔ケアを実施できる資格を有する者 | |
日程と内容 | : | 7回(17:30開始、各1時間程度のZOOMオンライン講義) 1月13日(金):神宮 啓一 先生(放射線治療科) 「口腔領域の放射線治療」 1月18日(水):岡本 宏史 先生(総合外科上部消化管・血管グループ) 「食道癌手術と周術期管理の注意事項」 1月25日(水):石井 亮 先生(耳鼻咽喉・頭頚部外科) 「頭頸部癌診療up to dateと支持療法」 1月30日(月):大西 康 先生(血液内科) 「白血病治療の多様化」 2月3日(金):新垣 理宣 先生(周術期口腔健康管理部) 「がん治療時の口腔有害事象」 2月10日(金):笠原 佑記 先生(腫瘍内科) 「消化器がん治療の現状と今後の動向」 2月17日(金):佐藤 麻美子 先生(緩和医療部) 「終末期・看取りの時期の口腔ケア」 |
|
応募締切 | : | 令和5年1月23日(月)まで | |
費用 | : | 無料 | |
応募方法 | : | 学内者は、氏名、所属、連絡先メールアドレスを歯学研究科教務係に連絡。 学外者は、履歴書(書式自由)と免許証等の専門性を証するもの、 連絡先メールアドレスを歯学研究科教務係に連絡。 歯学研究科教務係E-mail: den-kyom*grp.tohoku.ac.jp (*を@に変えてください) ※詳細は口腔支持療法科・予防歯科学分野へお問い合わせください。 022-717-8327(昼食時か夕刻でお願いいたします) E-mail: yobou*dent.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください) |
東北大学大学院歯学研究科・歯学部HP
https://www.dent.tohoku.ac.jp/news/view.html#!899
【1月30日(月)〜2月13日(月)開催】
令和4年度東北大学大学院歯学研究科 口腔がん健診特別研修コース 研修生募集
口腔に発生した粘膜の異常に気付いた場合に初めに相談に向かうのは、かかりつけの歯科医院であろう。さらに、歯科に通院中の患者さんは、歯科診療時に口腔粘膜の異常を発見される場合もあり、かかりつけ歯科医の対応は、その後の病態の進行に大きく関わってくる。また、白血病などの全身のがんも、口腔内に初発症状が現れる場合もある。この様に、かかりつけ歯科医の重要な機能のなかに、口腔内外のがんのスクリーニングや対応を行うことも含まれる。更には、口腔も含む全身のがん治療時には、口腔内に医科処置の副反応が生じる場合があり、がんの闘病中の患者の周術期口腔管理に関する最新の情報も、かかりつけ歯科医は系統だって理解することも必要になる。
本コースでは、地域でかかりつけ歯科医として活躍する歯科医を念頭に置いて、実際のかかりつけ歯科医として必要となる最新のがんの基礎知識、口腔粘膜病変の鑑別診断、更には口腔がん治療時から術後管理の手法、周術期口腔管理の注意事項等、がんに関わる最新の知識を確認する集中的な講義を実施することによって、地域でがんに関わる歯科診療を推進する歯科医師を輩出することを目的とする。
本年度は昨年度に引き続き、感染対策と受講者の利便性を上げるために、オンデマンドでの講義受講とする。受講者は、指定の期間内にインターネット講義を受講し、修了テストを解答すること。
受講対象者 | : | 歯科医師、医師、および、口腔内の観察の機会の多い専門職の方など | |
内容 | : | 1.臨床病理における口腔がん 清水良央先生(口腔器官解剖分野・助教) 2.口腔癌の基本 ー誰でもできる口腔癌・粘膜検診とアセスメント− 杉浦剛先生(顎顔面口腔腫瘍外科学分野・教授) 3.口腔粘膜疾患の診かた 菅原由美子先生(歯科医用情報学分野・助教) 4.がんの周術期口腔管理 百々美奈先生(口腔支持療法科・助教) |
|
研修方法 | : | 指定したURLにアクセスして講義をオンデマンドで受講(90分x4講義) | |
期間 | : | 令和5年1月30日(月)から2月13日(月) | |
応募締切 | : | 令和5年1月23日(月) | |
費用 | : | 無料 | |
応募方法 | : | 学内者は、氏名、所属、連絡先メールアドレスを歯学研究科教務係に連絡。 学外者は、履歴書(書式自由)と免許証等の専門性を証するもの、 連絡先メールアドレスを歯学研究科教務係に連絡。 歯学研究科教務係E-mail: den-kyom*grp.tohoku.ac.jp (*を@に変えてください) ※詳細は口腔支持療法科・予防歯科学分野へお問い合わせください。 022-717-8327(昼食時か夕刻でお願いいたします) E-mail: yobou*dent.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください) |
東北大学大学院歯学研究科・歯学部HP
https://www.dent.tohoku.ac.jp/news/view.html#!898
2022年度第5回山形県がん化学療法セミナー
日時 | : | 2023年2月4日(土)14:00〜16:00 | |
会場 | : | ZoomによるWeb開催 配信会場:大手門パルズ | |
参加申し込み | : | https://yphpa.com/20230204cc/ | |
参加費 | : | 会員・準会員 無料、非会員 800円 | |
場所 | : | 星陵オーディトリアム 2 階 講堂 |
特別講演T 14:00-15:00
「終末期、薬剤師はどこまで根拠を持って関われるか」
山形大学医学部附属病院 薬剤部 志田敏弘 先生
特別講演U 15:00-16:00
「慢性疼痛とがん疼痛 ペインクリニシャンが行う疼痛治療」
山形大学医学部附属病院 疼痛緩和内科 飯澤和恵 先生
※申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
第667回宮城産科婦人科学会集談会
宮城県がん・生殖医療ネットワーク年次総会
日時 | : | 令和5年1月21日(土)15:30〜17:30 | |
場所 | : | 星陵オーディトリアム 2 階 講堂 |
【一般講演】(15:55〜 16:25)
1)「当科の小児がん治療における妊孕性温存の現状」
東北大学病院小児科 講師 入江正寛 先生
2)「当院におけるAYA 世代がん患者への多職種連携―精神支援体制の構築と心理師の役割について」
東北大学病院診療技術部 リハビリテーション部門公認心理師 臨床心理士 石岡舞子 先生
【特別講演】(16:30〜 17:30)
「本邦におけるがん・生殖医療の現状と今後の課題―がんサバイバーシップ向上を志向して」
聖マリアンナ医科大学 産婦人科学 主任教授 鈴木直先生
※申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
T-CORE college 2023
日時 | : | 2023年1月14日(土) 16:30〜18:30 | |
開催形式 | : | web配信 | |
対象 | : | 医師、メディカルスタッフ |
講演1
『大腸がん治療の新しいバイオマーカーDNAメチル化診断』
東北大学大学院医学系研究科 臨床腫瘍学分野 助教 大内康太 先生
講演2
『大腸がん薬物療法の話題』
東北大学大学院医学系研究科 臨床腫瘍学分野 准教授 高橋雅信 先生
特別講演
『がんゲノム医療におけるRNA解析』
東京大学先端科学技術研究センター 社会連携研究部門
ゲノムサイエンス&メディシン分野シニアリサーチフェロー 油谷浩幸 先生
※申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
2022年度 遺伝子診療部教育セミナー
日時 | : | 2022年12月20日(火)18:30〜19:15 | |
会場 | : | オンラインセミナー(Zoom) | |
対象 | : | 遺伝医療に興味のある医療従事者(臨床遺伝専門医を目指す医師、初期研修医・後期研修医、遺伝医療に関心をお持ちの医療従事者 など) | |
参加登録 | : | https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZwtdumoqjkuEtZEnxNzZ88ENSehmHcxTfh9 |
第8回「東北メディカル・メガバンク機構の遺伝情報回付」
講師:東北メディカル・メガバンク機構/総合外科 乳腺・内分泌グループ
濱中 洋平 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
第36回 東北臨床腫瘍セミナー
日時 | : | 2022年12月17日(土) 12:30〜16:00 | |
開催形式 | : | web配信 |
教育講演1
『最新のGIST治療戦略』
国立がん研究センター東病院 総合内科 科長 腫瘍内科/先端医療科 併任 内藤 陽一 先生
教育講演2
『リアルワールドデータから振り返るがん薬物療法における支持療法』
東北医科薬科大学病院薬剤部 薬剤部長 岡田 浩司 先生
教育講演3
『がん化学療法を受ける患者と家族の在宅療養を支える訪問看護のあり方』
エムツー訪問看護ステーション宮城野 管理者 訪問看護ステーション長 冨澤 あゆみ 先生
話題
『膵癌診療ガイドライン2022年版』
山形市立病院済生館 消化器内科 診療科長 黒木 実智雄 先生
特別講演
『胃癌薬物療法のトータル戦略』
北海道大学病院腫瘍センター化学療法部 診療教授 小松 嘉人 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
東北次世代がんプロ養成プラン(インテンシブコース)及び
「がん薬物療法研修」(宮城県がん診療連携拠点病院,東北大学)のご案内
東北次世代がんプロ養成プランでは、がん専門医療者養成のために、4大学(東北大学、山形大学、福島県立医科大学、新潟大学)、宮城・山形・福島・新潟4県の全がん診療連携拠点病院の連携で大学院コースとして、専門医・がん専門コメディカルの養成のためのインテンシブコース(社会人向け)を開講いたします。
同コースは、がん診療連携拠点病院のがん化学療法研修事業の一つである「がん薬物療法研修」の一環として開催されます。
ついては、参加希望の施設は別添研修要項参照の上、本院宛にお申し込み願います。
研修対象者は、各施設でがん薬物療法を中心的に行う医師、化学療法の実務者や管理者、将来リーダーとなることが期待される薬剤師及び看護師で、3人1組でお申し込み願います。今年度も1回の開催となるため、お申し込みが多い場合は、来年度の研修枠にお願いする場合がございます。
なお、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、オンライン開催で行いますのでご了承いただけますと幸いです。
研修日 | : | 令和4年12月7日(水) | |
申込方法 | : | このセミナーの詳細の研修要項にあります申込書「様式1」、事前アンケート「様式2」に必要事項を記入のうえ、 | で、東北大学病院地域医療連携課地域医療支援係宛にE-mailにて提出してください。
問い合わせ先
東北大学病院 地域医療連携課
地域医療支援係(がんセンター事務局)
TEL:022-717-7995
Mail:hos-chiikiiryoushien*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください)
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
2022年度薬剤師のためのがん化学療法講座
2022年度第4回山形県がん化学療法セミナー
日時 | : | 2022年11月27日(日)13:00〜16:00 | |
会場 | : | ZoomによるWeb開催 | |
参加申し込み | : | https://yphpa.com/20221127nn/ | |
参加費 | : | 会員・準会員 無料 非会員 800円 |
「若い方も今から勉強してみようと思っている方もみんなで気軽にディスカッション!パート2」
テーマ:外来化学療法における副作用マネジメント
プログラム
1.症例提示と課題提示(5分) 山形市立病院済生館 松田 圭一郎
2.グループディスカッション(40 分)
ファシリテーター:
山形県立中央病院 小野 裕紀 齋藤 智美
山形大学医学部附属病院 志田 敏宏
山形県立新庄病院 小林 由佳
山形市立病院済生館 延川 正雄
3.グループ発表(10 分)
4.課題解説ならびに質疑応答(10 分) 山形市立病院済生館 松田 圭一郎
5.症例提示と課題提示(5 分)
6.グループディスカッション(40 分)
7.グループ発表(15 分)
8.課題解説ならびに質疑応答(10 分)
9.「抗がん剤の副作用について」(30 分) 山形県立中央病院 遠藤 尚美
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
2022年度 遺伝子診療部教育セミナー
日時 | : | 2022年11月22日(火)18:30〜19:15 | |
会場 | : | オンラインセミナー(Zoom) | |
対象 | : | 遺伝医療に興味のある医療従事者(臨床遺伝専門医を目指す医師、初期研修医・後期研修医、遺伝医療に関心をお持ちの医療従事者 など) | |
参加登録 | : | https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYkde2opzoqHd0dzFihew9DHfIk6B7X4s4G |
第7回「新しい疾患概念を確立する」
講師:小児科 菊池 敦生 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
第2回がんサバイバーの痛みを考える会
日時 | : | 令和4年11月17日(木)19:00〜20:30 | |
会場 | : | Web開催(Zoom) | |
対象者 | : | 医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、 臨床心理士等の医療専門家及び研修医、医療施設において医療に従事する職員等) |
|
参加費 | : | 無料 |
第一部:基調講演
「がん手術の後に起こる合併症:遷延性術後痛」
東北大学大学院医学系研究科 麻酔科学・周術期医学分野 講師 杉野 繁一 先生
「がんサバイバーの抱える慢性疼痛とその治療戦略」
京都府立医科大学 麻酔科学教室 准教授 上野 博司 先生
第二部:パネルディスカッション
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
令和4年度5大学連携医療フォーラム
このフォーラムは本拠点の目的である「高度がん医療を先導するがん医療人養成」を達成するため、がん患者様やご家族様の視点からの声を伺い、包括的なケアに向けてのがん医療教育を考えていくためのものです。
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、医学物理士、カウンセラー等)だけでなく、ひろくご参加を募っております。
また、がん医療の一層の充実・発展を進めるため「5大学連携医療フォーラム」を開催します。
開催日時 | : | 令和4年11月2日(水) 14:00〜16:00 | |
開催方式 | : | オンライン(zoom) | |
申込方法 | : | 下記googleフォームよりお申込みください。 申込締切後に事務局よりZoom接続IDをお送りします。 https://forms.gle/qX7MopmZxyQ8Xpza9 |
|
申込締切 | : | 10月31日(月)まで |
主 催
がんプロ「高度医療を先導するがん医療人養成」
参加機関
京都大学・三重大学・滋賀医科大学・大阪医科薬科大学・京都薬科大学
連絡先
京都大学がんプロ事務局 060ganpro@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
2022年度 遺伝子診療部教育セミナー
日時 | : | 2022年10月18日(火)18:30〜19:15 | |
会場 | : | オンラインセミナー(Zoom) | |
対象 | : | 遺伝医療に興味のある医療従事者(臨床遺伝専門医を目指す医師、初期研修医・後期研修医、遺伝医療に関心をお持ちの医療従事者 など) | |
参加登録 | : | https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZ0ocOCspzsiGN1vnD5zl8ZD6bVXo-kO58DC |
第6回「造血器腫瘍ゲノム検査の現状と課題」
講師:血液内科 加藤 浩貴 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
2022年度3回山形県がん化学療法セミナー
日時 | : | 2022年10月16日(土)13:00〜15:00 | |
会場 | : | ZoomによるWeb開催 配信会場:武田薬品山形事務所 | |
参加申し込み | : | https://yphpa.com/20221016rr/ | |
参加費 | : | 会員・準会員 無料、非会員 800円 |
【第一部】13:00-14:00
「抗がん剤治療における当施設の薬薬連携の取り組み」
日本調剤 山形大前薬局 伊藤 史恵 先生
「MMWINを活用した地域保険薬局とのがん診療薬薬連携について」
みやぎ県南中核病院 薬剤部 山寺 文博 先生
【第2部】14:00-15:00
「肝細胞癌の薬物療法の進歩と展望」
山形大学医学部 内科学第二講座 芳賀 弘明 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
2022年度遺伝子診療部特別セミナー
日時 | : | 2022年9月27日(火)18:30-19:15 | |
会場 | : | オンラインセミナー(Zoomにて開催) | |
対象 | : | 医療従事者 | |
参加登録 | : | (締切9/25)https://forms.gle/FDjo6MPqjX87T7HL8 | |
連絡先 | : | 遺伝科/遺伝子診療部(内線8139) | |
後援 | : | 東北次世代がんプロ養成プラン 未診断疾患イニシアチブ(IRUD) |
◆特別セミナープログラム
講師:国立成育医療研究センター ゲノム医療研究部 要 匡先生
「IRUDを含む難病のゲノム解析研究」
2022年度第2回山形県がん化学療法セミナー
日時 | : | 2022年9月3日(土)14:00〜16:00 | |
会場 | : | ZoomによるWeb開催 配信会場:ブリストル山形事務所 | |
参加申し込み | : | https://yphpa.com/20220903jj/ | |
参加費 | : | 会員・準会員 無料; 非会員 800円 |
【Discussion】14:00-14:30
irAE マネジメント 、 多職種連携 〜薬剤師の役割〜 、AeNAVIの紹介
小野薬品工業(株) 腫瘍免疫ナース 石川真由美 先生
【Discussion】14:30-15:00
当院における内服抗癌薬の誤用防止の為の取り組み
米沢市立病院 薬剤部 貴田清孝 先生
【特別講演】15:00-16:00
進行・再発胃癌の病態、検査、薬物療法の現状
山形県立新庄病院 腫瘍内科 検査部長(兼)化学療法室長 福井忠久 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
2022年度第1回山形県がん化学療法セミナー
日時 | : | 2022年7月23日(土)13:00〜15:00 | |
会場 | : | ZoomによるWeb開催 配信会場:山形市民会館 | |
参加申し込み | : | https://yphpa.com/20220723ee/ | |
参加費 | : | 準会員 無料; 非会員 800円 |
【一般講演1】 13:00-13:30
当院における血液内科病棟での薬剤師のかかわり
山形大学医学部附属病院 薬剤部 澤田広樹 先生
【一般講演2】 13:30-14:00
薬剤師からみた悪性リンパ腫治療における有害事象マネジメント
山形県立中央病院 薬剤部 齋藤智美 先生
【特別講演】 14:00-15:00
悪性リンパ腫治療の進歩 〜薬剤師に知っておいてほしいこと〜
山形県立中央病院 血液内科 田嶋克史 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
第35回東北臨床腫瘍セミナー
日時 | : | 2022年7月9日(土) 12:30〜16:00 | |
開催形式 | : | web配信 |
【教育講演1】
『当院での管理栄養士のがん患者に対する関わり』
大崎市民病院 栄養管理室 管理栄養士 木 瞳 先生
【教育講演2】
『がん領域におけるACPのエビデンスと今後の展望』
聖隷三方原病院 緩和支持治療科 部長 森 雅紀 先生
【教育講演3】
『地域薬局におけるがん患者サポートとは?〜腎機能評価を中心にTS-1を例として必要な連携について考える〜』
株式会社メディカルファーマシィー ミキ薬局 日暮里店 管理薬剤師 長久保 久仁子 先生
【話題】
『消化器癌治療を中心とした最近の話題について』
東北大学病院 腫瘍内科 病院講師 今井 源 先生
【特別講演】
『胆道癌における化学療法の最前線』
京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座 准教授 金井 雅史 先生
申込方法等の詳細は「セミナーの詳細」よりご覧ください。
第663回宮城産科婦人科学会集談会(第22回WEB集談会)
配信日時 | : | 2022年7月9日(土)15:00から7月13日(水)15:00まで (オンデマンド配信のみとなります) |
【製品説明】10分
癒着防止吸収性バリア「アドスプレー」に関する情報提供
テルモ株式会社
【講演1】30分
『 婦人科腹腔鏡手術における更なる低侵襲を目指して ー最新の手術方法vNOTESの紹介ー』
仙台市立病院 産婦人科 医長 宇賀神 智久 先生
【講演2】30分
『福島県における子宮体癌に対する低侵襲手術の現状と課題』
福島県立医科大学 地域婦人科腫瘍学講座 助手
一般財団法人脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院 婦人科 医長
遠藤 雄大 先生
※宮城産科婦人科学会の会員以外の方で視聴ご希望の方は別途お申込みが必要となります。
申込方法につきましては、「セミナーの詳細」よりご覧ください。
回り込み解除